サーモンデータベース(ゲーム)


・魚の「サーモン」を見つけたら記録する。
・とりあえず商業ゲーム。

あ行


Inscryption

ゲームの概要
公式ページによると「デッキ構築型ローグライトと脱出ゲームスタイルのパズル、さらにサイコロジカルホラーを血で混ぜ合わせた暗い旅」らしいです。ネタバレされないで遊ぶ方が面白いゲーム。
鮭の位置づけ
「サケ」のカードが存在する。わりと強い。食用ではないよな。
食べられないのだが、このカードはコストとして「捧げる」ことができるので、間接的に食べているといえなくもない……かな?
感想
カードの1枚、という感じなので食用ではないがサケにしては笑っちゃうくらい強い(レアカードというわけではないが中コストである)。
タイミングが合えば……直接的に……食べられなくもないかもしれないんだけどねえ。
登場の時期がわるかったね。

さ行


The Elder Scrolls V: Skyrim

ゲームの概要
ハイファンタジーのオープンワールドゲーム。
鮭の位置づけ
明確に「サーモン」が存在する。また、イクラも錬金素材として存在する。
川を泳いでいる鮭を取得すると、「サケの切り身」となる。料理には「サケのステーキ」がある。
イクラの効果はスタミナ回復、水中呼吸、マジカ上昇、マジカ回復。
感想
Skyrimはもとから魚の種類が豊富なゲームというわけでは全くないので、鮭はかなり厚遇されている。破格の存在といってもいい(たいして役には立たないが)。
イクラまでもが出てくるゲームは珍しい。

Stardew Valley

ゲームの概要
ぼくもの系のインディーズゲーム。
鮭の位置づけ
明確に「サーモン」が存在する。秋の魚である。アップデートで養殖できるようになったので常食が可能である。
また、「闇サーモン」なるものが存在する。こちらも養殖できる。
イクラを採取することができる。
料理があるが、お魚は(タニシですら)なんでも「刺身」にできるため生食できる。巻きずしも食べられる。
また、攻略対象の一人、アレックスの大好物である「サーモンディナー」には必ず鮭を使用する。鮭でなくてはならない。
感想
釣り要素があり、魚がオリジナルではなく既存の世界に用いられているゲームにはよく鮭がでてくるが、だいぶ厚遇されている。
イクラまでもが出てくるゲームは……って上で言ったばかりだというのに! イクラが出てくるゲームは素晴らしい。
とくに養殖できる点がたいへんすばらしい。毎日サーモンが食べられますね。

Splatoonシリーズ

ゲームの概要
大人気シューティングアクションである。
鮭の位置づけ
この世界は人間が滅びインクリングというイカに似た生き物がはびこっている海産物の世界である。
サーモンランというモードに登場するシャケは「おいしく食べてもらうために調理器具を身にまとって襲ってくる」という異質の存在である。
感想
目の前で(金)イクラを拾えるのに食べさせてはもらえない。そんな不条理があるか!?
スプラトゥーン3のフードチケットで食べられる「マキアミロール」系列の食事や「ビッグマザーマウンテン」の画像にはよく見ると生のサーモンが乗っているようにも見えなくもない。
なお、3では相棒もシャケである。

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド

ゲームの概要
ゼルダの伝説シリーズのオープンワールドゲーム。
鮭の位置づけ
体力の最大値を上げる効果のある「マックスサーモン」なる素晴らしいサーモンが存在する。
調理することで、「サーモンムニエル」、「サーモンリゾット」、を食べることができる。ほか、汎用の魚レシピに取り入れることで食べることができる。
残念ながら生食はできない……かと思いきや冷凍マックスサーモンにすることで食べることができるのだ。
感想
サケ固有の特別な料理がある。
ワイルドの息吹を冠する割には生食には厳しいが、冷凍マックスサーモンはルイベと言えるかもしれない。

た行


どうぶつの森シリーズ

ゲームの概要
おなじみスローライフゲームである。
鮭の位置づけ
どうぶつの森には「釣り」が存在するが、鮭はレギュラーな魚類である。
また、最近のシリーズでは「サケ」のほかに「キングサーモン」も存在する。
主に秋に海の河口付近〜川に存在する。
感想
インテリアにすることはできるが、食べられない。プレイヤーの口に入ることはない。
なお、釣り大会で渡すと頭から食らいつくやつもいるので、操作キャラであるプレイヤーは食べられないとみるべきであろう。
DIYで「サーモンのカルパッチョ」「ポキ(ハワイ料理)」「サーモンのベーグルサンド」「サーモンサンド」を作成できるようだ。
ただし、プレイヤーの口に入ることはない。プレイヤーの口に入ることはない。プレイヤーの口に入ることはない。よろしく。プレイヤーの口に入ることはない。

Terraria

ゲームの概要
2Dサンドボックス……とくにMinecraftと似ている系列のゲームであると言われる。戦闘がしっかりあってボス戦があったりする。
鮭の位置づけ
「釣り」で汎用的にサケが釣れる。
感想
「Cooked Fish(焼き魚めいたもの)」や「Sashimi」に加工することができる。生食はできるのだが、特別なレシピもなく、いまいちサーモンに執着を感じない。
釣りの種類を増やすための汎用魚という感じである。
金魚やクラゲは水槽に入れてインテリアになったり、ノコギリザメがノコギリになったりするのだが、サケには興味がないのだろう。
いるだけうれしいが、サケを期待してTerrariaを始めると肩透かしかも。
生食できるという点は◎。

は行


牧場物語シリーズ

ゲームの概要
おなじみ牧場経営シミュレーションゲーム。
鮭の位置づけ
だいたいのシリーズには釣り要素があり、サケが登場することもある。秋に釣れるコトが多い。
感想
やりこんだのが「牧場物語ワンダフルライフ for ガール」および「牧場物語 キミと育つ島」なのだが、サケがでるのはキミと育つ島のほう。
キミと育つ島では「刺身」を食べることができる。
ただ、このタイトルの魚の個別の種類には意味がなく(中魚・大魚と言った分類)とりたてて「サケ」がフィーチャーされることは少ない。
なお自宅にキッチンはないし食堂が建たないのでだいたい一年目は野草を食べて過ごす。
サケが登場はするものの、とくに執着は感じられない……というよりは個々の「魚」の種別がとりたててサケであるからといってひいきがない印象が強い。
ただ、ちょっぴり調べたところによると、「牧場物語 3つの里の大切な友だち」ではサケでとくべつにロミロミサーモンが作れるそうである。

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット

ゲームの概要
おなじみポケモンシリーズである。
鮭の位置づけ
ゲーム内に明確に寿司屋があり、おそらくはサーモンであろう寿司が描かれている。
また、「シャリタツ」という名のすしポケモンがいる。
感想
山を歩いていたら強い寿司にボコられた私の気持ちを考えてほしい。
この寿司にはフォームがあるようで、黄色いの、ピンクの、オレンジの……がいるのであるが、たまごの色違いがおそらくはサーモンモチーフのようである。
スカーレット・バイオレットは食事のイラストが豊富だが、寿司屋があり2000円で4カンのすしのうちひとつはサーモンのようである。
ゲーム内で最高級の寿司が食べたくなったらポケモンを買えば間違いがない。
任天堂はやたらサーモンにやさしい。

ま行


Minecraft

ゲームの概要
サンドボックスの金字塔。
鮭の位置づけ
川に出現する魚の一種で、釣り・または直接攻撃することで手に入れることができる。
アイテムとしても「生鮭」「焼き鮭」とスタックされている。
感想
とくに特別な効果があるわけでもなく、サケに対する期待はあまりないのだが、アイテムはいちいち「サケ」と区別をさせてくれるし、ちゃんと固有グラフィックやモーションが用意されており、その気になれば素潜りをして川にいるサケを乱獲することもできるというわくわく感がある。
生食や特別な料理に対するワクワク感がないのだが、少なめのお魚の種類の中でピックアップされたという点では価値が高い。
いちおう、飼うこともできる。ただ、生食への過度な期待はしないほうがいい。

ら行


ルーンファクトリー4

ゲームの概要
ぼくもの系のゲームにファンタジーが組み合わさったような感じ。
鮭の位置づけ
釣りで釣れる魚の種類が豊富だが、「サケ」が存在する。秋の魚であるが、このゲームは四季折々の釣り場が存在するため通年で楽しむことができる。
ただしこのゲームに限ったことではないが、鮭1匹=料理1回分なので毎日鮭のおにぎりを食べるためには相応の努力が必要である。
と思うじゃん? 一度釣ったお魚を売ってくれるお魚屋さんがいるからたくさん蓄えておけます。
「鮭のおにぎり」などとして親しまれているほか、このゲームは魚ごとにさしみがあるので明確に、「サケのおさしみ」を食べることができる。
感想
サケ固有の特別な料理があるという点で鮭好きに優しい。
さらには生食できるという点で非常に素晴らしい。百点満点です。

わ行


World End Diner

ゲームの概要
終末世界のレストラン経営ゲーム。アンディーメンテさんのゲーム。
鮭の位置づけ
お魚が登場するが、明確に「鮭」や「鮎」が存在する。朝まっくは分類的には魚である
いぶしてスモークサーモンにして、サーモンベーグルとして売り出すことができる。
感想
数多くの食材とそれに対応した料理が山のようにあるゲームなので、とりわけ「魚」の種類はそれほど豊富というわけではないが、その中でも堅実にラインナップされているあたりがさすがの実力である。
スモークしているが、生食に近いところも大変良い。素晴らしい。
なお、主人公はロボットなので自分で作った食事をとらないが、その気になればレストランを鮭一色に染め上げることはできる。
じぶんがサーモンを食べられないのは業腹だが、人に食べさせられるならOKです。

欄外 寿司が示唆されるゲーム


パラノマサイト FILE 23 本所七不思議

高級寿司を約束するシーンがある。

ピクミン4

サーモンは登場しないが、寿司が登場する。マグロ、たまご、エビである。2貫セットで1個ずつ運ぶ。ただ野外(洞窟内)に放置されていたりするので、喜びは乏しいかもしれない。

ペルソナ4

出前の寿司をとるシーンがある。
*ウニを横からとられてしまうので、ウニが大好きな人は注意。